top of page

Googleストリートビューとは・・・・
Googleストリートビュー(店内版)は日本では2012年に「おみせフォト」という名前でサービスが開始され、その後「インドアビュー」と名前が変更になりました。2015年以降は「Googleストリートビュー」に名称が統一され、弊社では、屋外のものと区別するために「店内版」撮影と表記させて頂いております。
つまりは・・
Googleマップ上でGoogleストリートビューと同じように 店内をそのまま360°自由に歩き回れるサービスです。
撮影ポイントを移動することにより、まるでその場にいて室内を歩いているかのような臨場感を体験できますので、「このお店は中がこんなに大きいのか?」とか「個室もきれいだな」とか検索ユーザーの疑問もその場で解消されます。
また、Googleの各種サービスとの連動で情報発信やお客様とのコミュニケーションをはかる事で集客力UPに繋がり、来店やご予約のも繋がるといわれております。
Googleストリートビュー認定フォトグラファーとは・・・・

撮影カメラ
簡易撮影THETA(シータ)
どちらかと言えば、個人でパノラマを楽しみたい方向けのカメラです。※ストリートビューを安価でPRしてる会社ではこちらを使用してると聞いております。
bottom of page